その四一







 







 






 

どこまでも ぼくはあなたで あなたはぼくで

どんどんどんどん見ようとする対象を
限界ぎりぎりに近付けてみると
形ははじめからなかったかのように
そこに残されるのは色だけになる。

輪郭もあやふやな曖昧な形。
でもその形が溶けてゆく瞬間がここちいい。
長い年月、絵を描くことに捧げてきたおんなの人が
いつかテレビの中で
<形はすなわち色です>と断言されている発言を聞いた時
そのとき気持よく腑におちたわけではなかったのに。
今はそのことがよくわかる。

ピンぼけという現象を意図的に施すと
こんなふうな写真になるんだなという
一冊の花の写真集にであった。

偶然を装ったような必然に騙されたような
ページのつらなり。

原色ににじむ、朝顔やチューリップ。
そこには花の姿がもう花であることを
気づかせないように佇んでいる。
なにも気づかせないことで解き放たれた風を運ぶように
そこにただただ色として存在している。

無防備に写されているのにあからさまではなく
均衡を保っている写真をみていると。
よく知っているはずの花のかんばせが
妖しくぼやけてゆく。

そして輪郭が薄らいでゆくと花におんなのひとを
たとえるイメージのこともしだいに揺らいでゆく。

花であってもまた別の生き物であっても。
おとこであってもおんなであっても
かまわないぐらいただそこにある花として。  

そんな写真にこころ奪われていると
<わたしは>という主語が途端に邪魔になってくることに
気づいた。

仮に<きょうぼくは、>と綴る想いで
いちにちを暮らせたら、わたしを取り巻く世界のアングルが
すこし愉快になるかもしれない。
と、遊び道具のひとつのようにそれを思いついた。

傷つくことの意味も越えて
戸惑うことすらも俯瞰して明るく忘れてみたくなったとき。

こころのどっかにある
ブレーカーを故意におろして
ぶしつけのまんま
<きょうぼくは、>と、そんなさかしまないちにちを
過ごしてみたい。

       
TOP